天柱杉 てんちゅうすぎ

“天柱”の名にふさわしく一際高い“天柱杉”
ヤクスギランド150分コース(周遊目安)の後半、蛇紋杉(1997年の台風で倒木、現在は株のみ残ります。)から天柱橋を通り過ぎるとすぐに現れます。
風の影響をあまり受けない沢筋の窪地にあるため、比較的樹高が高い周辺の木々の中でも、“天柱”の名にふさわしく一際高い“天柱杉”。
高さは33.8mあり、名の付いている屋久杉の中では最も高い(三代杉は38.4mありますが小杉なので)。
このあたりから見える太忠岳山頂に聳える巨大な花崗岩「天柱石」から、橋と共に天柱の名を取ったとされています(天まで届くほどに見えるからとも)。
湿度も高いため、巨木に張り付くような姿のヤマグルマが根元に、他に10種類もの植物が着生しています。
天柱杉への行き方など
天柱杉 | |
---|---|
樹高 | 33.8m |
胸高周囲 | 8.2m |
推定樹齢 | 1,500年 |
標高 | 1,030m |
場所 | ヤクスギランド |
ヤクスギランド周遊150分の“いにしえの森コース”の後半に
ヤクスギランド ルートマップ・グラフ
入口→くぐり栂→林泉橋→荒川歩道→荒川橋→太忠分れ→小花歩道→ひげ長老→蛇紋杉(倒木)→天柱杉→母子杉→三根杉→沢津橋→仏陀杉→仏陀杉歩道→双子杉→くぐり杉→清涼橋→出口
ヤクスギランドは世界自然遺産地域には入っていませんが、屋久島森林生態系保護地域の保全利用地区、国立公園第三種特別地域、自然休養林などに指定されています。
トレッキング入門
自己流でもOKだけど基礎的な知識や技術も知っておきたい!
-
魅力・楽しみ方 一度始めたら辞められない。また歩きたくなる♪
-
トレッキングを始めましょ♪ コースの選び方、携行品やウエアの選び方などの基本
-
歩き方・休憩の取り方 最後まで楽に歩き切るためのテクニック